医療現場で着用されているスクラブにはプリントされている柄がある

病院などの医療機関では医師や看護師といった医療関係者は、白衣を着ることが当たり前でした。しかし現在では動きやすさや同じものを着て統率力を高めたり、患者が緊張感を抱かないようにするなど様々な観点からスクラブを着る医療関係者は多くいます。

またスクラブには様々な種類があり、中にはプリントがされたものもあります。

→医療用レディーススクラブはこのお店で購入しよう

色が患者に及ぼすこととは?

病院で受診をするときに医師が白衣を着ていると、患者は緊張で上手く不調が伝えられないということがあります。「白衣を見ると血圧が上がる」という人もいますがこれは「ホワイトコート症候群」と呼ばれ、自宅で測ると血圧は正常値なのに病院で測ると上昇しているということをいいます。

またこの他にも白衣から緊張感やストレスを感じたり、怖さや威圧的な印象を受ける患者もいるといいます。そもそも医師や看護師などが白衣を着ることは、清潔感があったり危険なものから身を守るなどの理由がありました。

しかしナースキャップが衛生上の理由から廃止する病院が増えたり海外でスクラブが医療関係者に着用されているなど、白衣以外のものを着るメリットが注目されていきました。このような流れの中でスクラブが注目を集めた背景にはスクラブを着ることでチームとして一体感が生まれたり、それぞれの役割を果たしお互いをリスペクトし合えたり、動きやすいなど様々なメリットがあげられます。

また国内外の映画やドラマでスクラブを着用している作品も多く、一般の人にもその着用姿は浸透していることも関係しているといいます。スクラブを医療関係者が着ているということが一般的に浸透していることは重要なことです。

なぜなら制服などの着用によりどのような社会的役割を果たしているのかを人は理解しているからです。例えば警察官の制服を見るとどのような社会的役割を果たしているのか、多くの人が理解していることからもわかります。

カラーがもたらす効果的な作用とは?

白衣を見ると血圧が上がることを「ホワイトコート症候群」ということからもわかるように、色は人に様々な影響を与えるといいます。また「カラーセラピー」という言葉もあるように医療現場では色を重要視していて、例えば院内の壁を寒色よりも緊張を和らげる暖色系を採用する傾向があります。

これは病院の壁だけに関わらず白衣にかわり着用率が高くなっているスクラブにも取り入れられています。スクラブは首元がVネックになっている医療用白衣のことで白だけではなく青や緑、ピンクやオレンジ色など様々な色があります。

診療科目により使い分けていたり役割によって使い分けているなど、その活用方法は多種多様であるといえます。スクラブの着用や白色だけではなくカラーを特に採用している診療科目があります。それは小児科です。色が与える影響を子供は多く受けるといわれていますが、それは温かみのあるカラーなどにより緊張感を緩和したり安心感を感じられるといわれています。

確かに大人でも緊急や不安を感じる病院という空間の中で、ピンクやオレンジなど温かみのある色を見るとほっとする時がありますよね。

カラーだけではない多彩なプリント柄

スクラブに様々な種類の色を取り入れることで、患者の緊張感やストレスを軽減させる効果があることがわかりましたが、スクラブの種類にはカラーの他にもプリントが施されたものもあります。プリントの柄には果物や乗り物、アニマル柄やキャラクターなど多様なものがあります。

確かにカラーだけではなく柄がプリントされていれば華やかさが増しますし、特に子供はプリントされているキャラクターなどに親しみを感じたり、好きなキャラクターに集中し注目することもあるので、治療にいい影響を及ぼすことが想像できます。

これらのことは子供に限ったことではなく大人でも当てはまるもので、無機質なものよりも興味が湧き心が少しだけでも軽くなるような経験をした人は少なくないといいます。このように病院では診察や治療の経過において一見あまり関係がないような部分にも気を配り、少しでも心理的負担を減らそうという取り組みの一つとして、医師や看護師などがプリントされたスクラブなどを着用することが増えてきました。

病院以外でスクラブを着ている場所とは?

スクラブを着用する理由には作業がしやすい作りであったり、使ったら洗濯をするということを繰り返しても丈夫なので常に衛生的に保てることなど様々なメリットがあるからだといえます。このようなことからも医療現場で積極的に使用されていることがわかります。

一方でスクラブは医療現場以外でも活躍していて、例えば介護現場といった福祉関連で仕事をする介護士なども着用していることがあります。介護現場でのプリントされたスクラブの着用は、小児科で着用されるような理由の他にも介護される家族やその周囲の人たちに向けて、柔らかいイメージを与えたり不安を吐露できるような雰囲気を作り出す作用も考えられています。

確かに介護を受ける側もその家族や周囲の人たちも、ストレスや不安を抱えることが多く、一方でそれを相談できる相手がいないことは問題でもあります。スクラブ(特にプリントされている)を取り入れることはこのように人々の心に寄りそう環境作りをしているともいえ、それゆえに介護現場や福祉関連では重要な役割を果たしているといえます。

白いスクラブとプリントされたスクラブ

医療現場や介護士など福祉施設などで利用されているスクラブですが、従来のような白いものとカラーやプリントでは値段の違いはあるのか気になります。一般的に凝ったデザイン性の高い服にはその分だけ付加価値がつけられ高くなるといいますが、このことからもわかるようにそれはスクラブも例外ではありません。

具体的には白いスクラブと比較すると、値段が約1.5倍近く違うものもあります。また素材や品質にこだわることで白いスクラブであっても、プリントなどがほどこされたスクラブは高額なものもあります。本来の機能などをスクラブを着る側が考えたときに、着ることによりもたらされる影響などを把握し、患者や利用者の負担軽減に繋がるようなカラーやプリントがされたスクラブなどを着用することの大切さなどがわかります。

今後もこのようなことを医療関係者などたけではなく、患者や福祉施設を利用する側も理解していくことも大切です。